_ 社内開発用なので、セキュリティなどは甘く。外に出すなら検討してください。
_ 1.インストール
_ で必要パッケージが全部入るはず
_ 2.データベース初期化
_ # service postgresql initdb
_ initdbに色々オプションをつけると、あれこれ指定できますが、デフ ォルト設定ならこれだけ。
ここまですると
/var/lib/pgsql/data/
が作成されて、ここにデータや設定ファイルが作られる。
_ 3.各種設定
_ 自動起動ON
# chkconfig postgresql on
_ # cd /var/lib/pgsql/data/
_ 問題あったらここから戻す。
設定ファイルはodbcでつないだり、Windowsからつないだりするので、そのように変更。
_ postgresql.conf
_ 以下の2行を変更
#listen_addresses = 'localhost' -> listen_addresses = '*'
#port = 5432 → port = 5432
ともに前の#をとって。これでTCP-IP経由でアクセス可能。
_ セキュリティ設定も変える。
_ pg_hba.conf
_ 下のほうを書き換え
local all all trust
host all all 127.0.0.1/32 trust
host all all 192.168.24.0/24 md5
host all all ::1/128 trust
_ こうしておかないと、ターミナルからもログインできない。
この段階で一度POSTGRESQLを再起動
_ /etc/init.d/postgresql restart
_ postgresユーザのDBアクセス用パスワードを設定する
_ # psql -d postgres -U postgres
でSQL入力画面にして
_ postgres=# ALTER ROLE postgres with password 'パスワード';
_ postgres=# \q
_ 4.ファイアウォールを設定しなおす
_ CentOSにファイアウォールが設定されていると、外からアクセスできないので、穴を開けてあげる。
_ 設定ファイルは
/etc/sysconfig/iptablesに
_ -A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 5432 -j ACCEPT
_ を真ん中くらいに追加。
_ iptablesを再起動
_ /etc/init.d/iptables restart
_ ここまでやればpgAdminで接続できるはず。
Before...
_ Tyrone [Would you like a receipt? <a href=" http://www.digarec.de/..]
_ Joaquin [I'd like to change some money <a href=" http://www.digarec..]
_ Pasquale [I'd like to open a personal account <a href=" http://www.u..]